【大徳寺】秋の特別公開中の【黄梅院】と【興臨院】を訪問

京都

2021/11/6

京都市北区にある臨済宗大徳寺派の大本山、大徳寺を訪問。

大徳寺は境内の中に多くの塔頭(たっちゅう)と呼ばれる寺院があります。その中で、特別公開中の黄梅院(おうばいいん)、興臨院(こうりんいん)を中心に拝観しました。

春の特別公開期間中にも大徳寺を訪問しましたが、春とは違う塔頭を訪問できて良かったです。

アクセス

大徳寺へは阪急西院駅や大宮駅からバスで20分強。

北大路通に面しています。

黄梅院(おうばいいん)

秋の特別公開で公開中の黄梅院を拝観しました。

美しい苔の庭

黄梅院は織田信長、豊臣秀吉、小早川隆景にゆかりの寺です。

黄梅院の中は写真撮影が禁止されていたので、写真は受付の庭までです。

堂内の庭は、千利休が豊臣秀吉のために作った庭があり、ひょうたんの形をした枯山水の池がありました。

堂内はとても美しく手入れされており、一見の価値があります。さすが京都の特別公開と感じました。

興臨院(こうりんいん)

興臨院は能登の畠山家により創建され、加賀の前田家にもゆかりのある寺院です。

こちらは写真撮影できました。

創建は約500年前の1520年代。

唐門

方丈庭園

俗世間を離れた桃源郷の世界を表現しているとのこと。

釣り鐘型の窓から庭園が眺められる造りになっていました。

本堂

本堂横と本堂裏の庭も立派です。

その他

勅使門(ちょくしもん)

山門(さんもん)

色づき始めた紅葉の中、美しい塔頭を訪問できて良かったです。

特別公開期間中は貴重な寺社を見学でき、説明員の方に説明いただけることも良い点です。特別公開を開催している寺院を訪れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました